top of page
  • hccnichigo

2020年11月21日ディボーション

サムエル記 第二 6章

「神さまの助手席で賛美できますように」

教えられたこと


 エルサレムを全イスラエルの中心に据えたダビデ。そしていよいよ、首都イスラエルに神さまを迎えるため、『神の箱』を運ぶことにした。

 神の箱(主の箱、あかしの箱、契約の箱)は、今年の2月にデボーションをしていた出エジプトや、5月に学んだ民数記などにも詳しく描かれていた。純金の荘厳な、さぞ重いであろう箱を担ぐ様子を想像したりしていた。

 ところがこの6章では、人は担がない。

6:3「彼らは、神の箱を新しい荷車に乗せて、それを丘の上にあるアビナダブの家から移した。アビナダブの子、ウザとアフヨがその新しい荷車を御した。」

そうか、ダビデの時代には新車に乗せて運ぶようになったのか……と思った途端に、事態は急展開。荷車を引いていた牛がよろめいて、神の箱が落ちそうになるのを案じたウザは、とっさに箱を抑えて落下を防いだ。

 ウザは機転をきかせたつもりだったろう。ところが!

6:7「すると、主の怒りがウザに向かって燃え上がり、神はその過ちのために、彼をその場で打たれた。彼はそこで、神の箱の傍で死んだ。」

 神さまは喜ぶどころか、烈火のごとく怒ってウザを殺してしまった。なぜ???

 聖書の注釈を見ると、民数記の4:15が示されている。「人が聖なるものに触れると死ぬ」と、主は告げられていたのだ。

 ウザのように私たちは、恵みであれ怒りであれ、神さまのみことばに疎い。すぐ忘れてしまう。みことば通りに受け取らず、命に従わず、新車に乗せようと、自分の善意(?)ある解釈で行動しがちだ。

 そして荷車を御す=運転手としてハンドリングしてしまう。真のドライバーは神さまなのにもかかわらず。


 事件を見ていたダビデは猛省し、神さまの怒りが静まるまでひれ伏して待った。ようやく三カ月後、主の箱は人の肩に担がれて首都エルサレムに到着した。

 賛美の人、指揮者ダビデは服がはだけるのも気にせずに跳ね回り、喜び躍り、人々と歓声をあげた。

 そのようすを見下ろしていたのがサウルの娘、ミカルだった。ミカルはダビデをみっともないと口汚く罵った。それは主の栄光をあがめる、礼拝を否定することでもあった。

 だからだろうか、サムエル記の記者はミカルを“ダビデの妻ミカル”とは書かず、“サウルの娘”とした。主の祝福を受けることができなかった、父と娘である。


祈り


 天のお父さま、6章のみことばをありがとうございます。どうか聴き漏らすことなく、受け取れる人に育ててください。勝手な解釈をせず、全身全霊でみことばを聴き、血肉にできますよう消化吸収を助けてください。

 そしてみことばを実践できますよう、整えてください。

「主を喜び祝うことこそ、私たちの力の源です。」(ネヘミヤ8:10)

イエスさまのお名前で感謝して祈ります。アーメン

閲覧数:21回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2024年7月9日 サムエル記第二24章

『人口調査』 せっかくのサムエル記最後の章ですが、理解に苦しむ章でもあります。ダビデが人口調査をするのですが、それが主の怒りであると記されている1節ですでに、分からずに悩んでしまいます。なぜイスラエルとユダの人口を数える事が、主の怒りにふれるのか。考えながらこの章を読んでみます。 人口調査といえば、例えば民数記では第1章で荒野での2年目に主がモーセにイスラエルの民を一族ごとに人口を調査するようにと

2024年7月8日 サムエル記第二23章

23章はダビデの最後の歌だと言われています。 詩編150篇のうちダビデが作ったのは73篇もしくはそれ以上だったと言われているそうです。どのようにして詩編の半分以上の歌がダビデに与えられたのでしょうか。それは、2節に語られていることそのものです。「主の霊は私を通して語り、そのことばは私の舌の上にある。」つまり、主の霊がダビデを通して書かれたものであり、神のことばだと言われています。 「聖霊があなたが

2024年7月7日 サムエル記第二22章

22章はダビデが主によってすべての敵、サウルの手から救われた日に主に歌ったもので、詩編18篇にも同じことが書かれています。 このダビデの賛歌を読んでいて、これだけの素晴らしい賛歌ができたのは、ダビデが苦難の道を通ってきて祈りそして信仰の深みにはいることができたからだと思います。見事な詩歌で、どちらの節を読んでいても彼の気持ちが主にむかって祈り、主こそ神であることを強く語っています。 「それゆえ、主

bottom of page