top of page

2020年7月18日ディボーション

  • hccnichigo
  • 2020年7月18日
  • 読了時間: 2分

更新日:2020年10月12日

申命記23章 24節 むさぼってはならない。 「隣人のぶどう畑に入ったとき、あなたは思う存分、 満ち足りるまでぶどうを食べてもよいが、あなたのカゴに入れてはならない」


語られたこと。

モーセ率いる民はエジプトより最小限の持ち物で、40年もの長い間旅を続けていた。 今と違って便利なスーツケースも、クーラーバックも無い。 だからその日の食べ物だけあれば良いと言う生活だった。 神様も必要な時にマナを降らせてくださった。 さて、今の私たちはどうだろう。 私たちは地球の寄留者です。 ありがたいことに遊牧民のように旅をすることは無い。 しかし時折不安に陥る。 昔に比べて便利な時代になり、なんでも市場にいけば購入できるのに、今回のコロナ騒動で買 い占めが横行した。 それは主の御言葉を忘れた残念な民の姿なのかもしれない。 これからも同じような事は繰り返す。過去にもオイルショックがあって買い占めがあった。 しかし私たちは肉の思いに動かされるのではなく、主の教えに従い冷静に物事を選択していき たい。



応答 天の父なる神様。 今日も貴方から気づきを与えられました。感謝いたします。私たちは不安になると不必要な事 を行ってしまいます。どうぞ、いつも私たちの心を強めて下さい。そしてどんな時でも平常心 でいられますよう、私たちを導いて下さい。

最新記事

すべて表示
2024年1月19日 申命記34章

『約束の地を見て』 神様が言われたことが成就するように、モーセは、約束の地を遠く丘の上から眺めることが出来ましたが、その地に到着することは出来ませんでした。 主は、「わたしがアブラハム、イサク、ヤコブに『あなたの子孫に与える』と誓った地はこれである。わたしはこれをあなたの目...

 
 
 
2024年1月18日 申命記33章

申命記33章は神の人モーセが、その死を前にイスラエルの子ら(十二部族)を祝福したことばが記されている。 先日の関牧師のメッセージで語られたなかの一部の問いかけで「永遠の命があるという前提で終活をしているかどうか。」を思った時に、このモーセの終活が示された。彼は、主に逆らって...

 
 
 
2024年1月17日 申命記32章

いよいよモーセの最後の説教も終わりを迎えようとしている。32章にはモーセの歌が記され、33章には祝福のことばが記されている。 このモーセの歌の中でも、10節のみことばが心にとまる。 「主は荒野の地で、荒涼として荒れ地で彼を見つけ、これを抱き、世話をし、ご自分の瞳のように守ら...

 
 
 

Comments


bottom of page