top of page

2021年6 月20日 ディボーション

  • hccnichigo
  • 2021年6月20日
  • 読了時間: 2分

ヨハネの黙示録19章


 黙示録の解釈については、いくつかの立場があり一致した見解はありません。しかし、これだけは一致しているというのが「主の再臨がある」ということです。その再臨に至るまでのプロセスに関しては一致しませんが、主の再臨があるという事は一致しています。

 ですから、どんなプロセスを経て再臨の時を迎えるかは、さて置いて、最も大切なことは、主に再び会うための備えをするということです。備えて生きる、それが私たちの地上での歩みの姿勢です。これに関しては、私たちは一致しているのです。


 そして、この19章が、まさに「主の再臨」を記しているのです。

 「また私は、天が開かれるのを見た。すると見よ、白い馬がいた。それに乗っている方は「確かで真実な方」と呼ばれ、義をもって裁き、戦いをされる。」(11節)


 御使いの大賛美の中、主は再び来られるのです。

 イエスは、語られました。「ですから、目を覚ましていなさい。その日、その時をあなたがたは知らないのですから。」(マタイ25章13節)


 いつ、主が来られてもいいように「備えて生きる」。この真理は実際の自分の歩みにどれだけ反映されているだろうか。私にとって、「備えて生きる」とは、主を愛することだと思わされる。御使いが賛美をもって主をお迎えするように、私もこのお方を賛美をもってお迎えしたい。再臨に対してどこか怖いものだというイメージがあるだろうか。しかし、愛するお方に再び会うのが怖いなどということがあるはずがない。「愛には、恐れがありません」(1ヨハネ4章18節)と記されている通りです。

 主を愛して生きる、それが備えて生きることだと思わされます。


祈り

 天の父なる神さま。主は、再び来られます。それが私の希望であり、喜びです。主を愛して、この備えの時を過ごすことが出来ますように。私にあなたへの愛を増し加えてください。主イエス・キリストの御名によって祈ります。アーメン

最新記事

すべて表示
2023年12月16日 ヨハネの黙示録22章

いよいよ黙示録最終章、聖書の最後の章だ。前章に引き続き、新天地の描写が続く。 私たち信者がたどり着くのは、夫のために飾られた花嫁のように整えられた地だというのだ。何とも穏やかで、美しい地に違いないと想像する。そこは、神様とイエス様の御座から流れるいのちの水の川が流れる地。い...

 
 
 
2023年12月15日 ヨハネの黙示録21章

『新しい天と地』 以前の天と以前の地は過ぎ去り、新しい天と新しい地とが現われます。新天新地は、創造主なる神が最初から目指していた世界であり、創造主なる神とすべての被造物が一つになる真の平和と幸せの世界です。そこには海はありませんでした。...

 
 
 
2023年12月14日 ヨハネの黙示録20章

20章は、患難時代の後に来る千年王国の予言と言われている。 竜、すなわち、悪魔でありサタンである古い蛇が捕えられて、千年の間、底知れぬ所に投げ込まれることが預言されている。アダムとエバを欺いた古い蛇は、この時に至るまで諸国の民を惑わし、獣や偽預言者を背後で操ってきていたが、...

 
 
 

Comments


bottom of page