top of page

2021年6月28日ディボーション

  • hccnichigo
  • 2021年6月28日
  • 読了時間: 2分

ヨブ記5章


 不幸や苦しみの原因は、罪を犯した愚か者への罰である。神に歯向わず、赦しと癒しを願い求めよ、とエリファズはヨブを諭す。


私なら、神に尋ね、神に向かって自分のことを訴えるだろう。」(8節)

全能者の訓戒を拒んではならない。」(17節)

神は傷つけるが、その傷を包み、打ち砕くが、御手で癒してくださる。」(18節)


 エリファズの発言は正しい。ただ、ヨブが愚か者だと断定するところに違和感を覚える。エリファズは、「神にゆだねよ」と言いながら、「神の義」ではなく「自分の義」にすり替えて友人をジャッジし、ヨブを慰めるのではなく戒めている。「さあ、私たちが調べ上げたことはこのとおりだ。これを聞き、自分自身でこれを知れ。」(27節)


 「義」という漢字は、「我」の上に「羊」と書く。私たちの上には神の子羊なるイエス・キリストがある、という状態が「義」なのだと三浦綾子さんの本に書かれていた。「義」の基準はイエス様であるにもかかわらず、人間は「自分の義」によって主義主張を振りかざし、自分が神であるかのように人を裁き、支配したがる。


 こんな話を聞いたことがある。Aさんの幼い息子が、ファミレスの駐車場で車にひかれて亡くなった。Aさんと手を繋いでいなかった息子が飛び出してしまったそうだ。Aさんは、息子をひき殺した運転手Bさんの前方不注意を責め立てた。しばらくして、今度はAさんが、ボールを追いかけて道に飛び出してきたBさんの息子を車でひき殺してしまった。Bさんが子供から目を離したせいで事故が起きたのだとAさんは弁解した。


 人間はいとも簡単に、自分の立ち位置によって言動を変える。対岸の火事は他人事でも、実際に火の粉が自分に降りかかってくると大騒ぎする。もし、エリファズがヨブの立場に置かれたら、苦難の原因は、罪人である自分への懲らしめなのだと受け止められるのだろうか。さて、次章で、ヨブは何を語るのだろう・・・。


祈り:

 イエス様。困苦の答えは私にはわかりません。ただ、神様はすべてを益としてくださると信じて祈ります。日々の暮らしの中で私の成すべき事に精一杯の努力を重ね、あとはあなたにお任せできる自分でいられますように。どうか、弱い私をお守りください。感謝します。主イエス・キリストの御名によって祈ります。アーメン

最新記事

すべて表示
2025年4月15日 ヨブ記42章

『満ち足りた生涯』  この最後の章である42章をめぐって、色々な意見があるようです。終わり良れば全て良しとする42章、ヨブの半生にもまして、ヨブの財産を結果として二倍にされたとあるのですが、これは実は後年にヨブ記に足された章ではないかというのです。...

 
 
 
2025年4月14日 ヨブ記41章

『レビヤタンを釣る』  いよいよヨブ記の大詰めにきております。主なる神が嵐の中からヨブに答えておられるみことばが38章から続いています。しかし、なにゆえヨブの身に災難が起こったかという点に関していえば、解決なき解決を主は与えているのです。そして、この41章に至るまで、創造主...

 
 
 
2025年4月13日 ヨブ記40章

主はヨブに答えられた。 「非難する者が全能者と争おうとするのか。神を責める者は、それに答えよ。」  ヨブ記40章は、38章から続いてヨブへの神の応答が述べられています。 主はいきなり最初からヨブに、問い詰められます。 「非難する者が全能者と争おうとするのか。」  ...

 
 
 

Comments


bottom of page