top of page

2021年7月2日 ディボーション

  • hccnichigo
  • 2021年7月2日
  • 読了時間: 2分

ヨブ記9章


 ヨブは、答える「その通りであること、私は確かに知っている」(2)。つまり、神は絶対的に正しいということを知っているというのだ。

 ヨブは、測り知れない神の偉大さを告白する。「大いなることをなさって測り知れず、その奇しいみわざは数え切れない。」(10)

 そして言う「たとえ私が正しくても、私自身の口が私を不義に定める。たとえ私が誠実でも、神は私を曲がった者とされる。私は誠実だ、しかし私には自分が分からない。」(20、21) 

 ヨブは、神は正しく罪を罰せられる方だと分かっている。しかし、自分には、罪はないと思っている。その罪なき正しい者を、神は罪ある者とする、ということを言っているのだ。これがヨブの苦悩だ。

 この罪の罰としてこの苦難を受けていると、その原因が分かった方がよほど楽なのだと思う。

 神は正しい、罪を罰する神だ。しかし、私には罪はない。にもかかわらず私は苦難にあっている。それはなぜか? 神は正しい者を、無理矢理に罪ある者とするのか‥‥。

 「私には、自分が分からない」と、ヨブは大混乱している。論理の整合性がつかないからだ。矛盾しているからだ。この矛盾を解くカギは、どこにあるのか?


 ヨブは、この9章において、ヨブ記の一つの頂きと呼べる言葉を述べている。(ヨブ記は、山脈のように幾つかの頂きがある。19章25節も一つの頂だ。そして最後に最高峰に達する。)

 それは「私たち二人の上に手を置く仲裁者が、私たちの間にはいません」(33)という言葉である。

「仲裁者がいない」これが、ヨブの大混乱、苦悩に陥る原因なのだ。仲裁者とは、イエス・キリストのことである。

神は、唯一です。神と人との間の仲介者(仲裁者)も、唯一であり、それは人としてのイエス・キリストです。」(1テモテ2:5)

 先日のブログを読み返していただきたい、仲裁者(イエス・キリスト)によって、苦難、矛盾、不条理が解決されるのだ。


「仲裁者がいない」これは、とてつもなく重たい言葉だ。でも私は「仲裁者いる」という信仰に生かされている。どちらの言葉に生きるかで、その人生はまったく違ったものになるだろう。

 私には、イエス・キリストという仲裁者がおられる。この恵みに生かされていることを心から感謝したい。


祈り

 天の父なる神さま。私には、仲裁者であるイエスさまがおられます。この事がどれだけの恵みであるか、もしあなたがおられなければ、私はいまだに矛盾と不条理の泥沼にはまっていることでしょう。この泥沼から救い出してくださったことを感謝します。これからもイエスさま、あなたと共に歩んでいきます。感謝します。主イエス・キリストの御名によって祈ります。アーメン

最新記事

すべて表示
2025年4月15日 ヨブ記42章

『満ち足りた生涯』  この最後の章である42章をめぐって、色々な意見があるようです。終わり良れば全て良しとする42章、ヨブの半生にもまして、ヨブの財産を結果として二倍にされたとあるのですが、これは実は後年にヨブ記に足された章ではないかというのです。...

 
 
 
2025年4月14日 ヨブ記41章

『レビヤタンを釣る』  いよいよヨブ記の大詰めにきております。主なる神が嵐の中からヨブに答えておられるみことばが38章から続いています。しかし、なにゆえヨブの身に災難が起こったかという点に関していえば、解決なき解決を主は与えているのです。そして、この41章に至るまで、創造主...

 
 
 
2025年4月13日 ヨブ記40章

主はヨブに答えられた。 「非難する者が全能者と争おうとするのか。神を責める者は、それに答えよ。」  ヨブ記40章は、38章から続いてヨブへの神の応答が述べられています。 主はいきなり最初からヨブに、問い詰められます。 「非難する者が全能者と争おうとするのか。」  ...

 
 
 

Comments


bottom of page