top of page
hccnichigo

2022年7月25日 ディボーション

ヨハネの福音書20章

 

『見ないで信じる』

 

「イエスは彼に言われた。「あなたはわたしを見たから信じたのですか。見ないで信じる人たちは幸いです」」(29)

 

 遂に、イエス復活の朝を迎えました。     

 

 イエスのよみがえりを、マグダラのマリアから聞いたペテロとヨハネは、走って墓に向かいました。墓に先に着いたのはヨハネでした。彼は、身をかがめると、亜麻布が置いてあるのが見えましたが、墓の中には入りませんでした。

 次にペテロが到着します。ペテロは墓に入り、丸めてある亜麻布と、イエスの頭を包んでいた布が、離れた所に置いてあるのを見て、帰って行きました。ペテロの後に、もう一度今度は墓に入ったヨセフは、それを見て、信じました(1-10)。

 

 ヨハネの福音書には、マグダラのマリアと御使いの場面については書かれていませんが、マタイ、マルコ、ルカの福音書には、その記述があり、彼女にはイエスがよみがえったことが告げられています。つまり、マリアは「イエスの遺体が無くなっています」と伝えたのではなく、「イエスは、よみがえられました」と伝えたのです。

 

 そのことを聞いてすぐに、飛び出したのがペテロです。ヨハネが墓に行った、という記述は他の福音書にはありませんが、この章から見るに、二人で走っています。

 墓に先に着いたのはヨハネでした。たぶん、彼のほうが若かったため、足が速かったのではと思われます。

 

「イエスはよみがえられた」という情報を聞いたヨハネは、先に墓に着くと、その入り口から中を覗き、亜麻布だけが残されていることを見つけます。しかしまだこの時には、イエスの復活を信じてはいません。

 続いてペテロが来て墓に入り、自分と同じものを見たのを確認すると、今度は自らも墓に入って「そして見て、信じた」のです。

 

 ヨハネは「雷の子」と呼ばれ、その気質には激しいものがありましたが、イエスを主と信じて以降は、冷静で慎重な性格に変えられていたことが、これらの記述から垣間見ることができます。

 

 墓に行ったのがペテロだけではないことを記述しているのは、ヨハネだけです。これは当時、証言は、二人または三人の証人の証言によらなければ立証されないため(2コリント13:1)、ヨハネはこの記述を通して、イエスのよみがえりの信憑性を高めたのでは、と思われます。

 またヨハネは。イエスが語られていたご自身のよみがえりの話についても、冷静に慎重に聞いていたと思われます。だから最初に、墓の入り口から、遺体が無くなっていることを見ながらも、次は墓に入って、もう一度それを確かめています。

 

 対してペテロは、熱血で行動派と言われます。「イエスはよみがえられた」という情報を聞くや否や、あれこれ考えないで、とにかく墓に走ったのです。そして、墓に入って、確かにイエスの遺体がないことを知ったにもかかわらず、その出来事に驚きながら帰った、と書かれています(ルカ24:12)。ヨハネのように、墓の入り口から、身をかがめるようにして見ることはせず、大胆に墓に入って状況を確認しています。しかし、空になった墓を見ても、イエスの復活を信じることは出来ずに、ただ驚いて帰って行ったのです。

 

 この二人の行動から学べることは、どちらの性格が良いのか、という比較ではなく、どちらも神は愛される、ということだと思います。神は、時には慎重に、時には大胆になることを私たちに求められます。どちらか、ではないのです。神の召しに従って行くとき、聖霊の働きによって、慎重な人は大胆に、大胆な人は慎重に変えられるのです。神が、聖霊を通して、そのようにしてくださるのです。

 

 この章には、どのようにして弟子たちが、イエスの復活を信じたかの記述があります。ヨハネは亜麻布とイエスの頭を包んでいた布を見て信じ、マグダラのマリアは「マリア」と呼ぶ声を聞いて信じ、ペテロを含むその他の弟子たちは、手と脇腹に傷があるイエスを見て信じ、そしてトマスは、イエスの脇腹の傷に触れて信じました。

 

 後に聖霊に満たされて活躍する弟子たちも、この段階では、視覚、聴覚、触覚をもって、イエスが復活したことを信じました。しかし、彼らに求められたのは「見ないで信じる」信仰でした。

 

 教会時代に生きる私たちには、イエスが送られた聖霊によって、イエスが私たちの罪のために十字架にかかり、墓に葬られ、三日目によみがえられたことを信じることができます。見ないで信じる信仰には、聖霊の助けが必要なのです。

 

祈り:愛する天のお父さま。イエス復活の日の弟子たちの行動は、信じることができないで、自らの思いに走って右往左往する自分自身が示されました。日々聖霊に満たされ、見ないで信じる信仰の上に立ち続けることができますよう、導いてください。主イエス・キリストの御名によって祈ります。アーメン

閲覧数:29回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2024年7月30日 ヨハネの福音書21章

『再びガリラヤ湖畔で』 いよいよ最後の章となりますが、ペテロが一番初めに主イエスに出会ったのも、このガリラヤ湖でした。ルカ5章では主イエスの指示通りに網をおろして、おびただしい数の魚をとれた後に、あの時、シモン・ペテロは「主よ、私から離れて下さい。私は罪深い人間ですから。」...

2024年7月29日 ヨハネの福音書20章

『ヨハネが書いた目的』 主に愛された使徒ヨハネが、晩年になって(著作時期を紀元90年頃だとすると彼は90歳近い)この時期はローマからのキリシタン迫害が激化し、使徒達はすでに殉教死していた。離散した信者達の中には希望を失い、ユダヤ人信者は迫害から逃れるためにユダヤ教に戻ろうと...

2024年7月28日 ヨハネの福音書19章

19章の聖書箇所はいつも自分に問われるところである。十字架は自分にとってなにを意味しているのかを深く考えさせられ、又、原点にもどれるところでもあります。 「イエスを十字架につけろ」と叫ぶ群衆は自分の姿でもあります。又、ピラトのように群衆を恐れて罪のないイエス様を彼らに引き渡...

Comments


bottom of page