top of page
  • hccnichigo

2022年7月6日 デイボーション

ヨハネの福音書 1章


「初めにことばがあった。ことばは神とともにあった。ことばは神であった。」1節


 66章という長いイザヤ書が終わって、今日から新約のヨハネの福音書に入る。著者は、「雷の子、怒りの子」と呼ばれていた人が、イエス・キリストによって「愛の人」に変えられた弟子のヨハネである。ヨハネは、イエスさまから愛された弟子だった。

 ヨハネは、主イエスを「ことば」と表現し、天地創造の時からおられたことを示している。また、「光」とも呼んで、5節で「光は闇の中に輝いている。闇はこれに打ち勝たなかった。」と、語っている。そして、バプテスマのヨハネが、水でバプテスマを授けるようにと遣わされてイエス・キリストを証しする人物だということも明らかにしている。バプテスマのヨハネが、エルサレムから遣わされた祭司やレビ人に質問攻めにあった時のことだった。彼が語ったことは、神に遣える者としての、へりくだり、謙遜さ、そして、神さまの真理を確信をもって叫んでいた。その姿は、彼の信仰のあらわれであった。この世には、自分のことをキリストと呼んでいる人がたくさんいるということである。そのようなことを言っている人々に、「バプテスマのヨハネのことを思い出せ!」と言いたくなる衝動に駆られる。


 イエスさまが、二人の弟子にことばを交わされた時のことは、関牧師の学びの時を思い起こされた。イエスさまは、ついて来る二人の弟子に質問した。「あなたがたは何を求めているのですか。」彼らは言った。「ラビ(訳すと、先生)、どこにお泊りですか。」38節(一部抜粋)

 二人の弟子は、答えにならない答え方をしたのである。自分も、もし彼らと一緒にいたらやはり同じような答え方をしたと思う。果たしてどれだけの人が、イエスさまの質問に答えることができるのだろうかと思うところである。イエスさまの問いかけは、私たちの生き方を問う言葉だと解釈されている。つまり、「なにを求めて教会に来ているのか」「なにを求めてイエス・キリストを信じているのか」ということである。


「イエスは彼らに言われた。「来なさい。そうすれば分かります。」」39節(一部抜粋)

 そこだけを読んでいたら単なる宿泊先にとどまってしまう。ある有名な牧師がいつも言われるように、「聖書は文脈を読み取らなければならない。」ということが聞こえるようだ。どういうことかというと、「私と一緒に来なさい。私と一緒に歩みなさい。そうすれば何を求めて生きていけばいいのかが分かる。」という解釈である。神さまについていかなければ、自分中心では決して目的は見いだすことができないのである。すべては、イエス・キリストの十字架の贖いによるものである。



祈り

愛する天の神様。

ヨハネが私達に伝えたいことをたくさん示して下さったことを心から感謝します。あなたからの誘いに「来なさい。そうすれば分かります。」と呼びかけられたら、いつでも素直に従っていくことができますように。自分の求めているのは何かをしっかりと言い表すことができますように導いてください。感謝して主イエスキリストの御名によってお祈りします。アーメン

閲覧数:33回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2024年7月30日 ヨハネの福音書21章

『再びガリラヤ湖畔で』 いよいよ最後の章となりますが、ペテロが一番初めに主イエスに出会ったのも、このガリラヤ湖でした。ルカ5章では主イエスの指示通りに網をおろして、おびただしい数の魚をとれた後に、あの時、シモン・ペテロは「主よ、私から離れて下さい。私は罪深い人間ですから。」...

2024年7月29日 ヨハネの福音書20章

『ヨハネが書いた目的』 主に愛された使徒ヨハネが、晩年になって(著作時期を紀元90年頃だとすると彼は90歳近い)この時期はローマからのキリシタン迫害が激化し、使徒達はすでに殉教死していた。離散した信者達の中には希望を失い、ユダヤ人信者は迫害から逃れるためにユダヤ教に戻ろうと...

2024年7月28日 ヨハネの福音書19章

19章の聖書箇所はいつも自分に問われるところである。十字架は自分にとってなにを意味しているのかを深く考えさせられ、又、原点にもどれるところでもあります。 「イエスを十字架につけろ」と叫ぶ群衆は自分の姿でもあります。又、ピラトのように群衆を恐れて罪のないイエス様を彼らに引き渡...

Comments


bottom of page