top of page
  • hccnichigo

2024年5月26日 サムエル記第一11章

『サウルの王としての活動の始まり』


 イスラエルがアンモン人に打ち勝った時にサウルが民に見せた行動に心が動かせられた。イスラエルがアンモン人を打ち破ると、民はサウルに言いました。「『サウルがわれわれを治めるのか』と言ったのはだれでしたか。その者たちを引き渡してください。彼らを殺します。」この者たちとは、10:27でサウルを軽蔑した人たちです。その時サウルは黙っていたのである。黙ることも神の時だったのではないでしょうか。


 だがサウルは民に「今日はだれも殺されてはならない。今日、主がイスラエルにおいて勝利をもたらしてくださったのだから。」13節 と言ったのである。サウルの民への寛容さは、まさに王の態度ではないでしょうか。これらのことは、すべて神の知恵からきたものです。この戦いの勝利が自分の手柄ではないことをサウル自身がよく知っていたと思います。主に栄光を帰すとはこういうことでしょうね。神への、サウルの謙遜な心が伝わってくるようです。このままずっとその順調な王の歩みをしてほしいと思うところですが、初心を忘れてしまったばかりに後に致命的な失敗を犯してしまうのである。

 

 そして、ギルガルに行ったサウルは、そこで民により再びサウルを王としたのである。彼らはそこで、主の前に交わりのいけにえをささげて、サウルが王になったことをサウルとイスラエルのすべての者は、そこで大いに喜んだのである。


 7節(抜粋)「サウルとサムエルに従って出て来ない者の牛は、このようにされる。」のところに目がとまった。サウルはどうしてそこでサムエルの名前を用いたのでしょうか。ある解説者によると、王に任ぜられたばかりのサウルより、預言者サムエルの名前がイスラエル全体に知られていたからではと述べられています。賢い選択だと思いました。 


 神への謙遜な心、人への寛容な心、軽蔑されても忍耐をもつ心、これらのことはすべて神の霊がサウルの上に下り、知恵と力を与えてくださったから戦いに勝利できたのではないでしょうか。

 

「しかし、聖霊があなたがたの上に臨むとき、あなたがたは力を受けます。」使徒の働き1:8(抜粋)


 愛する天の父なる神さま。サウルが勝てるはずのない戦いに勝利できたのは、彼に神の霊が下ったからできたことを学ばされました。私たちも、内住される聖霊に満たされた毎日を過ごすことができますように導いてください。そして、神への謙遜な心、寛容な心、忍耐をもつ心などを他者にももつことができますように助けてください。感謝して主イエス・キリストの御名によってお祈りします。アーメン


閲覧数:32回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2024年7月16日 ヨハネの福音書7章

『わたしの教えは、わたしを遣わされた方のものです』 主イエスの兄弟たちもイエスを信じていなかったと5節にありますが、そればかりでなく群衆もイエスを殺そうとしていた1節。つまりこの世に語りかけた主のみことばを受け入れる人もいたのですが、この世の価値観とかけ離れている主の教えに対して、大半は疑い、一部には主を抹殺しようとしていた、そのような緊迫した状況の中で、ユダヤの3大祭りの一つである、秋祭りの仮庵

2024年7月15日 ヨハネの福音書6章

『わたしがいのちのパンです』 ここで注目したいのは、主は世にパンを与えると言っているのではなく、わたし自身が命のパンそのものであると宣言されている点です。ガリラヤ湖畔の山にのぼられて5千人にパンと魚を望むだけ与えられた後に、宣言されたのですが、この「I am the bread of Life わたしがいのちのパンです」とは、主イエスが神であるという7つの神性宣言の最初のみことばなのです。エジプト

2024年7月14日 ヨハネの福音書5章

べテスダと呼ばれている池で38年も病気にかかっている人とイエス様との会話に目が留まった。ちなみにべテスダとは「あわれみの家」という意味である。エルサレムの旧市街地にあるアラブ人居住区の一角にあり、現在ではその一部が発掘されているそうです。 当時エルサレムには、べテスダの池(あわれみの家)というのがあり、そのほとりには多くの病人がいました。池の水がかき回されたときにそこに入ったら癒されるという藁にも

bottom of page